| コース体系名 | プロジェクトマネジメントシリーズ(PDU 取得対応) | 
| コース分類名 | マネジメントスキルシリーズ | 
| コース名 |  DX 推進人材・PM のための実務講座 〜デジタル × AI 活用の基礎〜 | 
| コースコード | N00153T11 | 
| 目的 | ・DX の定義や背景、企業における価値創出との関係を理解する
・PM の立場から DX 推進に必要な役割と視点を把握する
・業務システムやクラウド、AI といった IT の基本構成や活用法を学ぶ
・ベンダーや SIer との信頼構築、要件定義や契約に必要な視点を習得する
・KPI 設計やプロジェクト評価を通じて、継続的な改善を実現できるようになる
・DX を支える組織文化やチェンジマネジメントの基本を理解する
・自組織の DX 課題に即した実践的プランを立案できるようになる | 
| コース概要 | 本コースは、DX 推進に携わる非エンジニアのプロジェクトマネージャーや業務リーダーが、IT や AI に対する苦手意識を乗り越え、実務に必要なスキルを体系的に習得するための実践講座です。
業務システムやクラウド、AI 活用などの IT 基礎から、要件定義・KPI 設計・プロジェクト評価・ベンダー協業といった実務ノウハウまで幅広く学びます。 とくに、ベンダーやエンジニアとのコミュニケーションを円滑にし、プロジェクトを成功に導く “翻訳者” としての役割を担うための力を重点的に育成します。 | 
| 前提条件 | 特になし
※一般的なビジネススキル(文書編集、コミュニケーション)や、プロマネ・業務改善・システム開発などの実務経験があると、理解しやすい | 
| 受講料 | 30,800 ( 28,000 )
 | 
| 標準学習時間 | 35時間 | 
| チュータ | なし | 
| サポート期間 | 6ヵ月+閲覧期間6ヵ月 | 
| 備考 | プロジェクトマネジメントシリーズ(PDU 取得対応)に、本コースとほぼ同じシナリオの「DX 推進人材・PM のための実務講座 〜デジタル × AI 活用の基礎〜(35PDU 取得:複数サブカテゴリ)」がございます。そちらは、PMI(R) に登録され、認定修了証書の発行が可能なコースになっています。※ 本コースは PDU 取得コースではありません。・本コースの文章や図の一部の編集には、生成 AI のアシストを利用しています。 |